みんなのいくちょーブログ [生田調剤薬局]
学会の季節 ~みんなで学会へ行こう~ パート①
- 2018-11-13 (Tue)
- 5番DH Lee
今年も秋の季節は学会の季節。
9月、11月と学会に参加しました。
まず、9月23、24日に金沢で開催された
「第51回 日本薬剤師会学術大会」へグループ薬局から総勢4名
が参加しました。
初めての北陸・金沢。特急乗り継ぎ合計6時間。
初めてのサンダーバードも景色が山陰と同じであまり
テンション上がらずwww
ただ、街並みと食事は最高でした。もちろん勉強もしました。



前田利家公ゆかりの神社 神社なのに洋風のたたずまいもありました。

金沢 兼六園

近江町市場での朝ジョギング中に海鮮丼

金沢B級グルメ代表 ”GoGoカレー”

夜は金沢やきとり横丁にある 小料理鈴木 ビブグルマン獲得の美味しいお店でした。

広大な敷地の金沢城公園はジョギングコースにもぴったり。21世紀美術館にも行きましたが、30分以上入館に並びました。
9月、11月と学会に参加しました。
まず、9月23、24日に金沢で開催された
「第51回 日本薬剤師会学術大会」へグループ薬局から総勢4名
が参加しました。
初めての北陸・金沢。特急乗り継ぎ合計6時間。
初めてのサンダーバードも景色が山陰と同じであまり
テンション上がらずwww
ただ、街並みと食事は最高でした。もちろん勉強もしました。



前田利家公ゆかりの神社 神社なのに洋風のたたずまいもありました。

金沢 兼六園

近江町市場での朝ジョギング中に海鮮丼

金沢B級グルメ代表 ”GoGoカレー”

夜は金沢やきとり横丁にある 小料理鈴木 ビブグルマン獲得の美味しいお店でした。

広大な敷地の金沢城公園はジョギングコースにもぴったり。21世紀美術館にも行きましたが、30分以上入館に並びました。
薬剤師会災害派遣で広島(安浦地区)へ行ってきました。
- 2018-08-15 (Wed)
- 5番DH Lee
8月3日から6日まで薬剤師会の災害派遣で広島県の
安浦地区の避難所に入りました。
発災から1カ月が経過して避難所の様子は落ち着いてきている反面、
安浦地区の皆さんに日常が戻って来るのにはまだまだ時間がかかりそうです。
元々水害の歴史がある地域ではないとの事。
何処にでも誰にでも起こり得るのが災害だと認識して、
知識と具体的な準備が必要だと感じました。
また、モバイルファーマシーの利用と、薬剤師会の立場からの
避難所運営には新しい気付きがありましたし、
広島県薬剤師会の組織の強さと受援力の高さを今後、
鳥取も参考にしていきたいと思います。
丁度、我々が広島に到着した日は、広島県薬剤師会は
駅裏の新会館への引っ越しの日で大忙しでした。
大忙しの最中の移転。事務方は引っ越し業務で
手一杯。実際の災害の受け入れ準備や避難所の
運営は広島県薬剤師会の会長他、数名のスタッフが
中心に行っていたということで、これにも、ビックリ。
広島県薬剤師会の人的資源の厚みも感じました。
最終日に、報告に新会館にたちよりましたが、
新会館の壮大さといったら、ちょっと衝撃的でした。
お世話になった広島県薬剤師会の関係者の皆様ありがとうございました。
早期の復興を心からお祈りいたします。








そして、平成30年度の薬局実務実習も無事に終了。
今年の学成さんも優秀で、良い実習になりました。
ことしも、学生さんから教わることも多く、薬局実務実習は
共に学ぶ「共学」だなと、あらためて思いました。

安浦地区の避難所に入りました。
発災から1カ月が経過して避難所の様子は落ち着いてきている反面、
安浦地区の皆さんに日常が戻って来るのにはまだまだ時間がかかりそうです。
元々水害の歴史がある地域ではないとの事。
何処にでも誰にでも起こり得るのが災害だと認識して、
知識と具体的な準備が必要だと感じました。
また、モバイルファーマシーの利用と、薬剤師会の立場からの
避難所運営には新しい気付きがありましたし、
広島県薬剤師会の組織の強さと受援力の高さを今後、
鳥取も参考にしていきたいと思います。
丁度、我々が広島に到着した日は、広島県薬剤師会は
駅裏の新会館への引っ越しの日で大忙しでした。
大忙しの最中の移転。事務方は引っ越し業務で
手一杯。実際の災害の受け入れ準備や避難所の
運営は広島県薬剤師会の会長他、数名のスタッフが
中心に行っていたということで、これにも、ビックリ。
広島県薬剤師会の人的資源の厚みも感じました。
最終日に、報告に新会館にたちよりましたが、
新会館の壮大さといったら、ちょっと衝撃的でした。
お世話になった広島県薬剤師会の関係者の皆様ありがとうございました。
早期の復興を心からお祈りいたします。








そして、平成30年度の薬局実務実習も無事に終了。
今年の学成さんも優秀で、良い実習になりました。
ことしも、学生さんから教わることも多く、薬局実務実習は
共に学ぶ「共学」だなと、あらためて思いました。

6月お誕生日おめでとう会 in 生田調剤薬局
- 2018-06-04 (Mon)
- 5番DH Lee
今年も、会社のみんなに誕生日をお祝いしてもらいました。
しかも、今年は「ひょっこりはん」の寸劇で、
今問題になっているらしい、BGM付きで
みんな眼鏡をかけて、やってくれました(笑)
しかしっ! 「ひょっこりはん」がさっぱり
分らない。初めてみたくらいのレベルで。
BGMにあわせて、ひょこっと眼鏡のみんなが
出てくる劇がシュールすぎてわからない(笑)
完全に流行に乗り遅れている中高年の反応が
イタかったようです。家に帰って話をして、
二度イタかったです(笑)
でも、みんな今年もありがとう。
Bluetooth スピーカー 欲しかったです。
本当にありがとうございました。


今年も、5月から学生実習がはじまりました。
今年の学生も優秀で、学生から実習を通して学ぶことが
多い気がします。今年もよい実習になるといいです。

今年も昨年冬からのニンニクを学生と一緒に収穫しました。
とても良い出来です。



そして、行ってきました。倉吉フィギュアミュージアム。
おじさんには「北斗の拳」フィギュアがたまりません。


初めて行った「姫路城」お城の大きさもすごいですが
周りがすっかり観光地化しているのがビックリ。
一時間待ちで、天守閣はあきらめました。
しかも、今年は「ひょっこりはん」の寸劇で、
今問題になっているらしい、BGM付きで
みんな眼鏡をかけて、やってくれました(笑)
しかしっ! 「ひょっこりはん」がさっぱり
分らない。初めてみたくらいのレベルで。
BGMにあわせて、ひょこっと眼鏡のみんなが
出てくる劇がシュールすぎてわからない(笑)
完全に流行に乗り遅れている中高年の反応が
イタかったようです。家に帰って話をして、
二度イタかったです(笑)
でも、みんな今年もありがとう。
Bluetooth スピーカー 欲しかったです。
本当にありがとうございました。


今年も、5月から学生実習がはじまりました。
今年の学生も優秀で、学生から実習を通して学ぶことが
多い気がします。今年もよい実習になるといいです。

今年も昨年冬からのニンニクを学生と一緒に収穫しました。
とても良い出来です。



そして、行ってきました。倉吉フィギュアミュージアム。
おじさんには「北斗の拳」フィギュアがたまりません。


初めて行った「姫路城」お城の大きさもすごいですが
周りがすっかり観光地化しているのがビックリ。
一時間待ちで、天守閣はあきらめました。
4月お誕生日おめでとう会 in 生田調剤薬局
- 2018-05-01 (Tue)
- 5番DH Lee

はじめまして!今回ブログを書かせてもらいます田中です。
生田に入って1年、休憩を終えて調剤室に入るとそこにはケーキが!
バースデイサプライズです!毎回スタッフ全員を全力で祝ってくれる素晴らしい会社です!
いやー幾つになっても誕生日は嬉しいものですね!ってもう38になってしまいましたが、、、

そして今年はもう一つプレゼント
火起こしセットー!
アウトドアグッズ集めが好きな僕には興味津々のプレゼント。
休みの日に早速使ったら火が付くのに30分以上かかりましたw

ついでに生田に入って1年のプライベートを振り返ってみます。
昨年の夏休みに行った、北海道の有名な美瑛の青い池です。
生田調剤で仕事もプライベートも楽しくやらせてもらっています!
今年も一年またよろしくお願いします!
平成30年度調剤報酬改定にむけて
- 2018-02-28 (Wed)
- 5番DH Lee
平成30年度の調剤報酬の改訂が今月中旬に発表されました。
医科、歯科、薬科とすべてプラス改定との表向きですが・・・
門前薬局を狙い撃ちの厳しい改定となりました。
普段から、まじめに一生懸命仕事に取り組んでいるだけでは
如何ともしがたい、行政の力の大きさに
唖然とするばかり。
数年先を見据えた経営方針をしっかりと
もっている薬局だけが生き残れる世界だと
改めて実感し、自分を振り返って反省しました。
何とか、うちの薬局は現状維持できそうですが、
新しいぶれないポリシーを再構築して
これからの2年間に向かいます。
さて、そんな中、二か月さぼったブログに
いくつか写真を載せてみます。


年末に明石海峡大橋にいきました。
舞子で一泊して、明石で明石焼きたべて、姫路城には
どしゃ降りの雨で行けず・・
舞子はとてもいいところでした。宿泊すると必ず
朝、周辺をジョギングするのですが、その日は真冬でも
天気がよくて、ベストオブ ジョギングビューでした。


元来、プラモデルはあまり得意ではないのですが
数年?数十年?ぶりにやったった感満載の
C-3PO 制作です。
最近、下をむくと若干めまいがして、一包化の検薬時
に薬包紙をすらすら目の前で動かすだけで
フワフワしていたのに、部品が数ミリのC-3PO制作で
確実に症状が悪化しました(笑)

最後に社用車「Fit」のめでたい 77777kmの瞬間です。
医科、歯科、薬科とすべてプラス改定との表向きですが・・・
門前薬局を狙い撃ちの厳しい改定となりました。
普段から、まじめに一生懸命仕事に取り組んでいるだけでは
如何ともしがたい、行政の力の大きさに
唖然とするばかり。
数年先を見据えた経営方針をしっかりと
もっている薬局だけが生き残れる世界だと
改めて実感し、自分を振り返って反省しました。
何とか、うちの薬局は現状維持できそうですが、
新しいぶれないポリシーを再構築して
これからの2年間に向かいます。
さて、そんな中、二か月さぼったブログに
いくつか写真を載せてみます。


年末に明石海峡大橋にいきました。
舞子で一泊して、明石で明石焼きたべて、姫路城には
どしゃ降りの雨で行けず・・
舞子はとてもいいところでした。宿泊すると必ず
朝、周辺をジョギングするのですが、その日は真冬でも
天気がよくて、ベストオブ ジョギングビューでした。


元来、プラモデルはあまり得意ではないのですが
数年?数十年?ぶりにやったった感満載の
C-3PO 制作です。
最近、下をむくと若干めまいがして、一包化の検薬時
に薬包紙をすらすら目の前で動かすだけで
フワフワしていたのに、部品が数ミリのC-3PO制作で
確実に症状が悪化しました(笑)

最後に社用車「Fit」のめでたい 77777kmの瞬間です。
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
-
- Feeds